きっかけはこの事件。
共同募金会の職員の女、自分に1800万円“募金”【ZAKZAK】4/26
社会福祉法人岐阜県共同募金会の元職員(33歳女性, 一部では実名報道)が、運営費を不正に流用したとして逮捕された事件だが、気になったのは「運営費はすべて募金で賄われており」のくだり。
ということは、岐阜県共同募金会は募金がないと全く運営できないことになる。募金が極端に少ないときは社会福祉法人のためだけに使われるのかと、本末転倒な気がしたので、これを機に赤い羽根共同募金を調べてみることにした。
先に不正流用事件を片づけたい。
最新情報【岐阜県共同募金会?赤い羽根募金?】
下の方に「岐阜県共同募金会の職員による不正経理処理事案について」として、事件の詳細が記されている(一部省略)。
1 不正経理処理の概要
(1)発覚の経緯
平成17年11月21日、本会の総務課長が事務費を管理している銀行預金通帳から、使途不明な引き出しがあることを発見し、経理を担当している職員に確認したところ不正を認めた。
(2)不正な経理処理を行った職員
会計事務担当の女性職員 年齢32歳(発覚時)
(3)被害額
18,003,211円
(4)不正経理処理の内容
(前略)平成17年3月18日?同年11月2日までの間に合計37回の不正経理処理があった。
不正の手口 ?領収書の偽造 10件
不正の手口 ?支出金調書の決済後の改ざん 10件
不正の手口 ?支出金調書に基づかない支出 17件
(5)被害額の返還
被害額は、全額が速やかに返還されている。
??。不正経理を行った女性が、引き出した金額をすべて貯金にまわしていたのなら話しはわかるが、逮捕記事には『女は「ブランド製のバッグやアクセサリーに使った」と話しているという』と書かれている。とても彼女の独力で「全額を速やかに返還」できるとは思えない。もの凄く不自然だ。損金扱いにして募金で補填したのか?とも思ってしまう。逮捕にも 5ヶ月以上かかっているし。
ただ、取材した訳でもなく、これ以上戯言を書いてもしょうがないのでこの事件はこれまで(おい)。
そこで視点を変えて、共同募金が運用されているかをチェックすることにした。
平成17年度共同募金収入支出総括表
収入を見ると、たしかに募金で賄われている団体のようだ。繰越金や利息の類以外は募金以外の収入が見当たらない。
募金の運用について言えば結構優秀だ。募金の95%以上を配分している。さらに配分先も詳細に記されており、赤い羽根募金については各施設でどのように使われていたかがわかるようになっている。
もっとも、赤い羽根募金だけに関してみれば分配金は 85%弱だし、市町村歳末たすけあい募金に至っては、分配金の方が多く謎な部分もある(予定額を下回った尻ぬぐいな気もする)。ケチをつける気になればいくらでも出そうだ。
ただ、不正流用事件があり、2ちゃんねるでも悪評が多かっただけにこれには驚いた。それなりに機能しているからこそ、不正流用が内部監査で発見できたのかとも思う。少なくとも募金の運用は優秀な方だと思うし、ネットで公開しているのには好感が持てた。
そこで今度は、共同募金そのものを見ることに。2ちゃんねるにいいスレがあり、こんな基礎知識が書いてあった。
共同募金について基礎知識
・毎年10月?12月に全国一斉に展開される募金運動です。
・赤い羽根がシンボルマークですが、羽根を配ること自体には関係者でも賛否分かれてます。また、募金バッジも批判の対象になっており、無駄という意見をいただくことのあるグッズです。
・市町村募金会は多くが市町村社会福祉協議会内に置かれてます。職員は他業務との兼務がほとんどです。
・寄せられた募金は社会福祉施設やNPO、社会福祉協議会などへ配分されサービスの充実や設備備品の更新などに使われます。
・12月は歳末たすけあい募金と呼ばれています。NHKなども同じ名称を使いますが、別組織が運営している募金です。
・目標額というものが定められており、目標額を下回ると社協への配分が減額されるので、そういう社協は必死です。
・目標額という言い方や目標額制度そのものに異論を唱える関係者もいます。
・戸別募金は町内会より一括徴収が多く、批判されることが往々にしてあるし、関係者としても疑問を持つところですが、金額的には大きなウエイトを占めるので、やめるわけにはいかなくて複雑な心境です。
・日本赤十字社とはまったく別の組織です。
・中央共同募金会では「はねっと」というサイトを開設して、情報公開に努めています。
ひねくれた見方をすれば、戸別募金が(事実上の)強制徴収になっており、福祉施設の拡充を名目に、社会福祉協議会(以後、社協)の組織維持を図っているように読み取れる。
これは戸別募金の比率を見れば納得がいく。
平成16年度 募金方法別 共同募金実績額(総額)(PDF形式)【はねっと】
実に共同募金の 73.9%が戸別募金だ。戸別募金は市町村会や学校で行われ、2ちゃんねるによれば、半ば強制的に募金「させられている」ケースが多いらしい。よくあるのが、町内会で担当役員が世帯毎に訪問し、300?500円(固定)を徴収するケース。勿論、断ることもできるのだが、地方では村八分の危険もあるので難しいだろう。そのせいか、県の戸別募金率が多い。
2ちゃんねるには(真偽はおいといて)こんな記事もあった。
341 名前:バリアフリーな名無しさん 投稿日:2005/10/19(水) 04:06:18
???????????????????????????????
すみません、ざっと読んでみたんですがガイシュツじゃないっぽいので書き込みます。
前スレで出てた話題だったらゴメンなさい
・とある田舎。幾つかの区域に分けられ自治会が存在する
・私の父は一つの自治会の会長
・「赤い羽根共同募金」の協力要請が来た
・ノルマが設定されていた
・ノルマをクリアするとバックマージンが支払われる
・ただしこのバックマージンは連座制で、幾つかの自治会で一括りになり、
一つの自治会でノルマを達成できないと同じ括りの自治会もバックマージンを受け取れない
・父、ノルマもバックマージンも「存在そのものがおかしい」と抗議
・「昔からこうだった」「こんなこというのはこの自治会だけ」「つき合い悪い」と非難受ける
(以下略)
事実なら、うまい具合に縛り付けてるなと感心してしまった。この方法だと1つの自治会だけでは個別集金を拒否できないし、縛り付ける自治会が多いほど、この悪習から逃れることはできないだろう。
また、戸別募金でも徴収員が来たときに断ったのに、自治会では支払った事になり、結局払わされて怒っていた人もいた。
少なくとも目標額が設定されているのは事実で、岐阜募金会に限らず、収支報告があるサイトにはたいてい「目標額」が掲げられていた。
では、社協のためにどの程度使われているのか?。これがわからない。そもそも社協自体がよくわからない。とりあえず、岐阜県を軸に調べているので、岐阜県社会福祉協議会を見てみる。
岐阜県社会福祉協議会
社会福祉法に規定される民間の福祉団体で、全国社会福祉協議会をはじめ、各都道府県、市区町村にそれぞれ1箇所ずつ設置されているらしい。地域住民やボランティア、民生委員児童委員、関係機関・団体、行政機関の参加・協力を得て地域福祉推進のための諸活動を行っているようだが何やら抽象的でわかりにくい。
決算書もあったが分類が複雑で、パッとみてこれとわかる数字がなかった。そこで市町村の社協も調べてみたら、岐阜市にはっきりした数字があった。
沿革・概要【岐阜市社協】
平成17年度一般会計資金収支予算の共同募金配分金収入は約4,000万円。予算がそのまま通ることを見越すと、岐阜県の共同募金配分金(約4億140万円)、約1割が岐阜市社協へ。結構な割合だ。
無論、これが満額、各施設や活動のために使われるなら理解できるが、支出欄を見ると、共同募金配分金事業費は約2,300万円と、なんと 4割以上もカットされている。
岐阜共同募金会の配分先を見直すと、「4.地域の福祉へ 166,295,309円」がすべて社協への分配になっていた。一方、社会福祉施設、社会福祉団体、住民参加福祉サービス団体、NPO法人の合計は、82,922,000円と半分以下。
社協が優遇されているのは明白だ。さらに、歳末たすけあい募金に至っては分配先を見る限り、すべて社協へ配分されているように読み取れる。
なんか、社協のための募金と言われても仕方ない気がしてきた(´・ω・`)
ただ、2ちゃんねるのスレを読み続けているうちに、各地域の社協も運営が一律でなく、ちゃんと真面目に活動しているところもあれば、かなり適当に運営しているところもあるらしい。こんな記事があった。
255 名前:ななしのフクちゃん 投稿日:2006/01/31(火) 18:30:44
?????????????????????????
>>183の言うとおり
「社協」は地域福祉の推進を図るための組織ではなく、
役所OBと役人の子弟の就職先として用意された組織なのです。
天下ってきた職員(幹部)は、勤務時間中に自分の趣味や雑談ばかり
していて、金とポストのために社協に来ているといった感じ。
コネ採用された連中は、偉そうにしているのが多いし、
何をするにも特別扱いを受け特権階級ヅラ。
勿論、コネなし採用で真面目に働いている職員も多くいます。
でも、事務職員はコネ採用の割合がかなり高いな。
お金の面では、湯水のごとく予算(自治体からの補助金、つまり税金)
を使うし、業者との取引において、
幹部が談合に関与している可能性が濃厚というケースも数多かった。
金と利権が渦巻くダーティーな世界。
社協は組織として非常に病んでいる。
社協を志望される皆さん、正直、社協はお勧めできない。
福祉マインドは、民間企業でも活かしていけます。
貴重な時間を社協で費やすほど無駄なことはない。
元・某政令指定都市社協職員(現・民間企業社員)でした。
真偽はおいといて、裏付けをしようと適当に社協サイトをみてみたが、自治体によって募金に対する姿勢にかなり差があることはわかった。
リンク集【赤い羽根共同募金】
今回は北海道、東京都、神奈川県を、社協、共同募金会の順で見ることにした。
まずは北海道社協。岐阜県社協にあった予算書(決算書)がない。サイトマップを…と思ったら、サイトマップもない(笑)。代わりに会員専用ページなるものが。なんだかなぁ。
北海道共同募金会も覗いてみたら、平成16年度の結果があったが、岐阜県に比べ大雑把。施設名や使途名はなく、目的別に合計値がざっと紹介されているに過ぎなかった。
ちょっと驚いたのが「様々な福祉活動のお知らせ・共同募金運動推進のために」に約9,000万円も投入されているところ。明細がないのでうやむやで、なんでこんなにかかるのかわからない。その分、福祉にまわせばいいと思うのに。…と、よくよく計算してみると、募金額の合計と 5つある使い道(支出)の合計が一致する。おそらく、これが事務経費その他なのだろう。ただ、募金総額と使い道の数値が一致するのは明らかにおかしい(繰越とか準備金がない)。うさん臭さを感じてしまった。
なお、歳末たすけあい募金では贈呈先が簡単に記載されているが、これを見る限り、社協以外にも配分されているのがわかる。歳末たすけあい募金は社協のみと思ったが、自治体によって違うようだ。
次に東京都社協。北海道よりはマシだ。予算表(PDF形式)が公開されていた。
…って、何コレ(・_・)
離職者支援資金特別会計、昨年度が2億4,000万程度なのに、今年度は61億3,600万円も計上されているんですが。
何考えてるんだろ。63億円台あった繰越金も 1億円台に。理事会/評議員会をみると、お偉いさんがいっぱい。もしかして、彼らの退職金?とも疑うが、来年度の状態をみないと分からない。
平成17年度東社協事業計画には、「人事考課に基づく新たな人事・給与制度及び見直しを行った退職金制度の円滑な運営」程度しか退職金については触れられていない。一般の株式会社なら通用しないと思うのだが。なんだかななぁ。
東京都共同募金会には運動結果のご報告があったが、ここも平成16年度止まり。細かい明細はなく、大雑把な数字のみ。分配先の団体名があるだけ、北海道よりはマシだ。
収支については、赤い羽根共同募金が720,865,550円。この分配金は586,471,636円。約2割も減っている。金額にして 1億3,000万円以上も削られている。
また、各地区歳末たすけあい募金も5,000万円近くが削られているのが興味深い(岐阜では増えていたが)。NHK歳末たすけあい募金は全額分配されていた。
最後に暴力団幹部が保育園を運営しているという話しがある神奈川県。
神奈川県社協は充実してそうだが、サイトマップがなく、役員名や決算書・予算書の類は全くない。カネの流れが全然見えない。
そこで神奈川県共同募金会を閲覧しようと思ったら、なんと工事中。それも改装でなく、作成の工事中だから、公開する気があるのか全くわからない。ちなみに、ドメイン登録年月日は 2000年11月24日。5年半も作成中ということになり、公開する気のなさが見える。
ざっと見てきて、確かに共同募金が障害者や高齢者に役立っているのは分かるが、過去に調べた日本ユニセフ協会よりもうさん臭く見えてしまった。特に自治体によって、募金の扱いに幅がありすぎる。
たしかに「はねっと」で各都道府県の分配金を公開しているが、あまりに大雑把で、正当に使われてるかも判断できない。まして、談合があれば尚更だろう。
何度も書いているが、募金を受けた団体はしっかりどのように使われたのか報告する義務があると思う。それが次の募金へと繋がるからだ。
それがうさん臭いと思われているから、最近は募金者が減少しているのだと思う(怪しい募金集団も多いし)。まして、強制的に募金させている実態もあれば反感を受けるだけだろう。事実、赤い羽根募金は平成6年をピークに減少し、20年前くらいの水準にまで戻っている(昭和22年度?平成16年度募金実績額の推移(PDF形式)より)。
このあたりをしっかり抑えないと、赤い羽根共同募金は減衰の一途を辿るような気がする。
参考記事)
現役暴力団幹部が経営する横浜市認定保育園【情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)】4/12
※幼稚園を含め 4園経営. ちなみに保育園名は伏せられてます.
募金できる自動販売機、仙台に1号機【朝日】4/27
※募金は宮城県共同募金会に行くそうです.
おまけ記事)
31アイスクリーム・チャリティイベント
※5/9(火)夕方2時間、店内でユニセフ募金するとレギュラーシングルコーンを1個サービスしてくれるらしい(笑).
参考スレ)
【赤い羽根】 共同募金について語れや! 【2本目】(ボランティア板@2ch)
※本文引用元スレ.
社会福祉協議会総合スレッド 3社協目(介護福祉板@2ch)
※本文引用元スレ. 途中、話しが荒れてます.
過去記事)
日本ユニセフ協会の謎